
当社優遇サービス「スマートプログラム」を2021年4月より改定いたしました。
スマートプログラムのランクは、スマート認証NEO等のご利用状況に応じて
翌々月に適用されます。
当社優遇サービス「スマートプログラム」を2021年4月より改定いたしました。
スマートプログラムのランクは、スマート認証NEO等のご利用状況に応じて
翌々月に適用されます。
- ※ スマートプログラムは、イチゴ支店(101)、ブドウ支店(102)、ミカン支店(103)、レモン支店(104)、リンゴ支店(105)、
バナナ支店(107)、メロン支店(108)、
キウイ支店(109)、ツツジ支店(202)の個人のお客さまが対象です。
- ※ スマートプログラムは、イチゴ支店(101)、ブドウ支店(102)、ミカン支店(103)、レモン支店(104)、リンゴ支店(105)、
バナナ支店(107)、メロン支店(108)、キウイ支店(109)、ツツジ支店(202)の個人のお客さまが対象です。
ランク判定条件
ランク2以上の優遇条件の判定に、認証機能「スマート認証NEO」のご登録を必須条件として追加いたします。
「スマート認証NEO」は、アプリ「住信SBIネット銀行」とスマートフォンに登録された本人確認情報を紐づける認証機能です(生体認証、もしくはPINコードをご利用いただけます)。
- ※ アプリ「住信SBIネット銀行」のご利用および「スマート認証NEO」のご登録は、スマートフォン・タブレットのみに対応しております。(タブレットの場合はタブレットに電話番号の契約があり、当社からのSMSが受信可能な端末に限ります。)上記対応端末をお持ちでないお客さまはランク1となりますので、何とぞご理解のほどよろしくお願いいたします。
適用開始時期
2021年4月~
- ※ スマートプログラムのランクは、スマート認証NEO等のご利用状況に応じて翌々月に適用されます。
よくあるご質問
- スマートフォンを持っていませんが、スマート認証NEOを登録することはできますか?
-
スマートフォンもしくはタブレット端末など※をお持ちでない場合は、スマート認証NEOをご利用いただくことはできません。
- ※ 当社登録の電話番号をお使いの端末とスマート認証NEOを登録する端末は同一である必要があります。
- パソコンしか使いませんが、スマート認証NEOを登録する必要はありますか?
-
スマート認証NEOを登録すると、パソコンからのお取引の際も、取引内容をアプリで確認、承認してから実行されるため、不正送金などを未然に防ぐことができます。セキュリティ向上のためにもぜひご登録をお願いいたします。
(登録方法についてはこちら)
なお、スマート認証NEOを未登録の場合でも、振込などの第3認証が必要となるお手続きの際は、これまでどおり認証番号表をご利用いただけます。なお、スマートプログラムのランクが「ランク1」となりますので、あらかじめご了承ください。
- パソコンで取引する場合は、スマート認証NEOはどのように使うのですか?
-
パソコンで振込や限度額変更などのお手続きを行う際、認証番号表の数字を入力するかわりに、スマート認証NEOを登録した端末等で承認することができます。
認証番号カードの数字を入力する必要がなくなり、簡単にお取引いただけます。
また、取引内容をアプリで確認、承認してから実行されるため、不正送金等を未然に防ぐことができます。
- ※ スマート認証NEO登録後も、一部認証番号カードが必要になるお手続きがあります。お手元の認証番号カードは破棄せず、お手元に保管してください。
- 1台のスマートフォンで個人口座と法人口座のスマート認証NEOを併用できますか?
-
1台のスマートフォンにアプリ「住信SBIネット銀行」およびアプリ「法人口座 住信SBIネット銀行」をそれぞれインストールした場合、可能です。アプリ「住信SBIネット銀行」は個人口座として、アプリ「法人口座 住信SBIネット銀行」は法人口座として、スマート認証NEOをご登録いただけます。
- ※ アプリ「法人口座 住信SBIネット銀行」は事業用のため、個人口座でご利用いただくことは出来ません。
なお、複数のスマートフォンをお持ちの場合には、それぞれにアプリ「住信SBIネット銀行」をインストールのうえ、一方のスマートフォンは個人口座として、もう一方のスマートフォンは法人口座として、スマート認証NEOをご登録いただくことも可能です。
スマート認証NEO登録&対象カードへのご入会等でスマプロランク4に!
以下のいずれかのクレジットカードに入会かつ当社を引落口座に設定、またはデビットカードをご契約で基本ランクから2ランクアップ!
- ※ 複数該当の場合も、ランクアップは2ランクとなります。

- ミライノ カード GOLD(JCB)
- ミライノ カード PLATINUM(JCB)
- ミライノ カード Travelers Gold(Mastercard)
- プラチナデビットカード(Mastercard)
- ※ 2021年2月より、ミライノカードGOLDもモバイル端末の保険が自動付帯!
開く
- スマート認証NEOを月末時点で一時的に解除されている場合も、解除から30日以内に再登録されると「ランク2」が維持されます。
- 現行判定条件において、以下のクレジットカードまたはデビットカードご契約により基本ランクから2ランクアップされているお客さまも、判定対象月の月末時点でスマート認証NEOをご登録いただいていない場合はランク1となります。
<クレジットカード>
ミライノカード GOLD(JCB)
ミライノカード PLATINUM(JCB)
ミライノカード Travelers Gold(Mastercard)
<デビットカード>
プラチナデビットカード(Mastercard) - 口座開設日の当月および翌月の基本ランクは一律「ランク2」となりランクアップ条件は適用されません。
上記期間経過後、口座開設の当月から4ヵ月までの基本ランクは「ランク2」以上となります。(ランク2の条件を満たさないお客さまについても「ランク2」、ランク3以上の条件を満たしたお客さまについては条件に応じたランクが適用されます。)
ランクごとの無料回数
ATMご利用の手数料無料回数につきまして、これまでは出金回数のみを対象としておりましたが、出金回数だけではなく入金回数も合算した無料回数に改定いたします。
無料回数を超えた場合のATMでの入出金時手数料は、1回あたり110円(税込)となります。
また、振込の手数料無料回数につきましては、ランク2以上のお客さまは変更前よりも無料回数が増加いたします。
- ※ 変更後のATMご利用手数料無料回数はお引出し・お預入れ合算となります。
変更前 | 変更後 | |
---|---|---|
ATM 手数料 無料回数 |
出金 月15回 |
入出金 月20回 |
他行あて 振込手数料 無料回数 |
月15回 | 月20回 |
変更前 | 変更後 | |
---|---|---|
ATM 手数料 無料回数 |
出金 月7回 |
入出金 月10回 |
他行あて 振込手数料 無料回数 |
月7回 | 月10回 |
変更前 | 変更後 | |
---|---|---|
ATM 手数料 無料回数 |
出金 月5回 |
入出金 月5回 |
他行あて 振込手数料 無料回数 |
月3回 | 月5回 |
変更前 | 変更後 | |
---|---|---|
ATM 手数料 無料回数 |
出金 月2回 |
入出金 月2回 |
他行あて 振込手数料 無料回数 |
月1回 | 月1回 |
例)ランク2でATMでのお預入れ2回、お引出し4回の場合
- 改定前
- 手数料無料(入金時手数料無料、出金時手数料は5回まで無料のため)
- 改定後
- 預入+引出=6回(5回まで無料)となり、6回目以降は入出金時手数料110円/1回
適用開始時期
2021年6月~
お客さまのランクの確認方法
今月、来月の確定したランク
今月、来月の確定したランクは「ランク情報ページ」からご確認いただけます。
確定するランクの見込み
現在の利用状況から確定するランクの見込みは「ランク判定チャート」からご確認いただけます。