パートナー企業との取り組み
NEOBANK®を通じて、
よりスムーズで快適な
顧客体験を。
「自社サービスと銀行機能を、シームレスにつなげられたら」とお考えになったことはありませんか?
私たちは「NEOBANK®」サービスを通じて、決済や預金、貸出などの銀行機能を提供することで、
パートナー企業がお客さまにより快適な顧客体験を提供することを可能にします。
※「NEOBANK®」(ネオバンク)は住信SBIネット銀行株式会社の登録商標です。登録商標第5953666号。
特長
-
Bankingサービスを提供し、
事業の課題を解決。銀行(Bank)の持つサービス機能(Banking)の中から、パートナー企業の課題解決に必要なものだけを、APIなどのFinTechを活用してスムーズに提供。パートナー企業のお客さまにより良い顧客体験を提供し、パートナー企業へのロイヤルティを醸成します。
-
銀行代理業ライセンス取得を、
全面的にサポート。当社はこれまで、10社以上の銀行代理業者を選任し、ライセンス取得などの支援を行ってきました。このノウハウを活用し、パートナー企業の銀行代理業ライセンス取得を全面的にサポートします。
-
邦銀で初めてAPIを公開。
参照系・更新系含め多数接続中。当社は、2016年3月に日本の銀行で初めてAPIを公開。
QR決済、家計簿、積立・送金など、さまざまな用途でご利用いただけます。
ご利用の流れ
-
ヒアリング
パートナー企業における各種課題や将来展望をヒアリングさせていただき、当社からご提供できるソリューションをご提案させていただきます。
-
ご契約
ご提案させていただきましたソリューションをご所望の場合、サービス提供に関する契約を締結させていただきます。
-
利用開始
パートナー企業と各種準備を共同で進めさせていただき、商品をリリースさせていただきます。
よくある質問
-
Q
NEOBANKを導入するメリットは?
-
A
自ら銀行業のライセンスを取得したり、大規模な金融システムを開発するのではなく、当社の知見や保有しているインフラをご活用いただくことで、スマートに金融ビジネスに参入することができます。
-
Q
NEOBANKを導入するにはどのような資格が必要?
-
A
パートナー企業様には銀行代理業を取得いただきます。取得のために必要な規定整備、体制整備、申請書類の作成などは当社にてサポートさせていただきます。
-
Q
NEOBANKを導入するにはどれくらいの費用が必要?
-
A
当社が提供しております一般的な金融サービスをそのままご利用いただく場合は低コストで導入することが可能です。パートナー企業様の個別要件がある場合は、別途開発費用が発生いたします。
-
Q
銀行名、支店名はどうなる?
-
A
銀行名は、あくまで住信SBIネット銀行となりますが、支店名は、パートナー企業様専用の支店をご用意しております。
-
Q
自社のコンテンツとして金融サービスを提供できる?
-
A
銀行名として、住信SBIネット銀行の表記は必要となりますが、自社ブランドを呈したサービス展開は可能です。
-
Q
NEOBANKの開始までの期間は?
-
A
契約手続き、銀行代理業の取得、システム開発を含め、数カ月で導入することが可能です。
-
Q
NEOBANKでコスト削減できますか?
-
A
NEOBANKの導入により、各種決済手数料や振込手数料を低く抑えることができます。詳細は当社までお問い合わせください。
お問合せ
-
ご都合のよい時間にカンタンお問合せ
(お問合せフォーム)銀行サービス・
商品についてはこちら