-
銀行からのお知らせ
お知らせ
2025年9月1日
住信SBIネット銀行株式会社
住宅ローン契約規定改定のお知らせ
平素より、住信SBIネット銀行をご利用いただき、誠にありがとうございます。
2025年12月18日(木)より、住宅ローン契約規定を改定いたします。本改定は、変動金利をご選択されたお客さまの「基準金利」について変更を行うものです。
今後住宅ローンのご契約を検討されているお客さまにおかれましては、下記記載の住宅ローン契約規定の改定内容および適用時期の詳細をご参照いただき、あらかじめご理解、ご承知いただきますようお願い申し上げます。
1. 適用時期
WEB契約のお客さま 2025年12月18日(木)以降 ※
書面契約のお客さま 2025年12月18日(木)弊社発送分以降
※2025年12月17日(水)のご契約はシステムメンテナンスのため23時までとなります。23時以降メンテナンス終了までの間ご契約手続きができません。
2.改定内容
改定前(2025年12月17日(水)以前) | 改定後(2025年12月18日(木)以降) |
---|---|
金利見直し基準日 | |
毎年4月1日、10月1日の年2回 | 毎月1日 |
金利適用日 | |
基準金利見直し日の翌々月の返済日の翌日(6月または12月の約定返済日の翌日) | 基準金利見直し日の翌月の返済日の翌日 |
当初の特約期間の範囲 | |
借入後60ヵ月経過したのちに到来する6月または12月(いずれか早いほう)の約定返済日まで | 借入後60ヵ月目の約定返済日まで |
※住宅ローン契約規定の変更は下記「新旧対照表」をご確認ください。
新旧対照表(住宅ローン契約規定)
新 | 旧 |
---|---|
第6条変動金利の適用 |
第6条変動金利の適用 |
2. 元利均等返済の約定返済額の変更 (1)略 (2)当社は、ローン実行日後5回目の10月1日基準日以降5年ごとの応当日(以下、「約定返済額計算基準日」といいます。)において、その借入金利、その適用時期における約定未返済元金、残存借入期間、本条3項の未払利息にもとづいて、約定返済額計算基準日以降最初に到来する12月の約定返済日から次の約定返済額計算基準日以降最初に到来する11月の約定返済日まで(以下、「同一返済額期間」といいます。)の新しい約定返済額(以下、「新約定返済額」といいます。)を算出するものとし、それに従い、お客さまは同一返済額期間における最初の約定返済日のときより支払います。ただし、新約定返済額は変更前の約定返済額の1.25倍を超えないものとします。なお、新約定返済額は、その後に借入金利の変更が行われても、当該新約定返済額に係る同一返済額期間は変更されず、約定返済額の内訳である元金・利息の内訳が変わるものとします。 |
2. 元利均等返済の約定返済額の変更 (1)略 (2)当社は、ローン実行日後5回目の10月1日基準日以降5年ごとの応当日(以下、「約定返済額計算基準日」といいます。)において、その借入金利、その適用時期における約定未返済元金、残存借入期間、本条3項の未払利息にもとづいて、約定返済額計算基準日以降最初に到来する1月の約定返済日から次の約定返済額計算基準日以降最初に到来する12月の約定返済日まで(以下、「同一返済額期間」といいます。)の新しい約定返済額(以下、「新約定返済額」といいます。)を算出するものとし、それに従い、お客さまは同一返済額期間における最初の約定返済日のときより支払います。ただし、新約定返済額は変更前の約定返済額の1.25倍を超えないものとします。なお、新約定返済額は、その後に借入金利の変更が行われても、当該新約定返済額に係る同一返済額期間は変更されず、約定返済額の内訳である元金・利息の内訳が変わるものとします。 |
3. 元利均等返済の未払利息 (1)〜(4)略 |
3. 元利均等返済の未払利息 (1)〜(4)略 |
Q&A
- 改定前の契約規定より総返済額が増加する可能性がありますか
-
金融市場の状況により、改定前の契約規定より増加する場合もありますが、減少する場合もあります。
例:短期プライムレート(以下、短プラ)が以下のように変動した場合
5月に0.1%上昇、7月に0.15%上昇、12月に0.25%下降

- 直近の基準金利および短期プライムレートはどこで確認できますか?
-
当社ホームページにて確認ができます。
- 基準金利変更による借入金利の変更により約定返済額が変更される場合の上限(1.25倍まで)に変更はありますか
-
変更はございません。元利均等返済をご選択の場合、金利上昇時のお支払上限は引き続き1.25倍を超えないものとなります。
- 基準金利変更による借入金利の変更による約定返済額の5年ごとの見直しに変更はありますか
-
変更はございません。元利均等返済をご選択の場合、金利変動による約定返済額の変更は、ローン実行日後5回目の10月1日を基準とし、以降5年ごとの応当日となります。それまでは約定返済額の元金・利息の内訳が変わります。
- この改定で大きくなにが変わりますか?
-
基準金利の見直し頻度が短縮(半年⇒毎月)されるため、今までより早く金利情勢が住宅ローンの借入金利に反映されるようになります。
- 2025年12月17日(水)以前に融資を受けています。この場合は本変更による影響はありますか
-
すでにご融資済みのお客さまへの影響はございません。
- まだ融資を受けていませんが、2025年12月17日(水)以前に契約が終わっています。この場合、本変更による影響はありますか
-
影響はございません。ただし、借入金額変更などにより、2025年12月18日(木)以降に再度ご契約をされる場合は、新しい契約日によって判断され、改定後の契約規定が適用されます。
- 土地先行プラン(2回に分けて実行)を利用中です。
2025年12月17日(水)以前に1本目(土地)の契約が終わっていますが、2本目(建物)の契約は2025年12月18日(木)以降になります。この場合はどうなりますか -
2本目(建物)の契約は1本目(土地)の契約と同一の規定が適用されます。1本目(土地)のご契約が2025年12月17日(水)以前であれば、2本目(建物)のご契約に関しても改定前の規定が適用されます。
- 自分の契約にはどちらの規定が適用されているか確認する方法はありますか?
-
マイページにて、ご契約日をご確認ください。ご契約日が2025年12月17日(水)以前の場合は改定前の契約規定、2025年12月18日(木)以降の場合は改定後の契約規定が適用となります。
なお、土地先行プラン(2回に分けて実行)のかたは、1本目(土地)のご契約日をご確認ください。
今後もお客さまにより満足いただける住宅ローン商品を検討してまいります。引き続き住信SBIネット銀行をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
以上