NEOBANK 住信SBIネット銀行
ログアウト
メニュー

法人のお客さま お客様の声

経理担当者がいなくても安心です。ベンチャー創業1年目のデビットカード活用術。 日々の入出金も広告費の運用も、デビッドカード1枚で。

  • 公開日:2021年11月15日

ガレージファクトリー合同会社

社長兼最高経営責任者 佐保 祐大 Saho Yudai

Profile
WEBコンサルティング会社、広告代理店やフリーランスでキャリアを積み、2020年にガレージファクトリー合同会社を設立。BtoB領域を強みとするコンサルティング事業の他に、映像制作や楽曲制作などコンテンツ制作事業を立ち上げる。

経営戦略室 広報 成田 七瀬 Narita Nanase

Profile
新卒では営業職に従事し、結婚・出産を機に退職。2018年からWEBライターとして活動を始め、女性メディアを中心に記事を執筆。2020年に1人目の従業員としてガレージファクトリー合同会社に入社。

「デジタルの力で新たな可能性を切り開く」というビジョンを掲げ、2020年の7月に創業したガレージファクトリー合同会社。コロナ禍においてさまざまな課題に直面する企業に、デジタルマーケティングを中心とした幅広いソリューションを提供しています。そんな創業1年目のベンチャー企業の事業展開を、デビットカードがどのように支えてきたのか。その舞台裏に迫ります。

Point1 コロナ禍というタイミングだからこそ、法人化を選んだ

ーー現在は主に、どのようなクライアントさまのお手伝いをしているのでしょうか?

 佐保:ありがたいことに、業界を問わずさまざまなクライアントさまからお声がけをいただけています。SEO記事やLPの制作はもちろん、最近では「巣ごもり消費」の拡大を背景に、オンラインでの販路拡大に注力するメーカーや小売事業者のお手伝いをすることも増えてきました。ほかにもコンサルタントとして、社内教育のデジタル化を支援したりもしています。型にとらわれることなく、それぞれの企業が抱える課題や予算に応じて、柔軟にソリューションを提供できることは、私たちの強みの一つですね。SNSやオウンドメディア周りは広報の成田が担当しています。
成田:一般的な企業広報とは役割が異なると思いますが、Twitterやnoteの運用、自社のオウンドメディアの記事執筆やライターさんの管理なども行っています。私自身フリーランスのライターだったのですが、元々佐保と知り合いで、こういった時期に企業の支援をするために会社を作るという話を聞く中で、声をかけてもらえたので喜んで参画しました。

Point2 住信SBIネット銀行のUI/UXは、プロの目から見ても圧倒的

ーー創業にあたって、どのように銀行口座を選定されたのでしょうか?

 佐保:今から振り返ると、当時は必要以上に口座選びに不安を感じていた気がします。創業1年目のベンチャーだと、メガバンクの審査は通らないのではないか、とか。とにかく初めてのことの連続で、戸惑っていたのだと思います。そんなとき、ベンチャーでも審査に通りやすいネットバンクとして知人に紹介してもらったのが、住信SBIネット銀行でした。結果的には、同時期に申し込んだもうひとつのネットバンクと合わせて、2つの口座を利用しています。

ーー2つのネットバンクをどのように使い分けているのですか?

 佐保:もうひとつのネットバンクは貯蓄用で、クライアントからの入金や委託先への支払いといった日常的な入出金は、すべて住信SBIネット銀行で管理しています。こうした使い分けになったのは、住信SBIネット銀行が抜群に使いやすかったから。普段WEBの仕事に携わる私たちから見ても、その質の高さは圧倒的でした。とにかくわかりやすくて、管理もしやすい。今のところ、経理周りの処理は、専門的な知識のない私がすべて担っているので、そこはすごくありがたいですね。住信SBIネット銀行に頼り切っている、と言ってもいいくらいです。
成田:私含めフルリモートで働いているメンバーもいるので、そういった意味でも今後組織が増えて、口座管理に携わるメンバーが増えていくにあたっても、ネット銀行の方が相性は良いのだろうなと感じます。

Point3 クライアントの広告運用費の立替も、デビットカードで

ーー法人用カードはご利用されていますか?

 佐保:住信SBIネット銀行のデビットカードを利用しています。クレジットカードではなくデビットカードを選んだのは、やはり創業1年目でもスムーズにつくることができるからです。それと、これは個人的な話なのですが、過去にクレジットカードを使っていたら思わぬ請求額になってしまったことがあって……。その経験から、私生活でも都度決済のデビットカードを使う習慣がついていたんです。そういう経緯もあったので、自分としてはごく自然な選択でした。

ーーデビットカードはどのように利用しているのですか?

 佐保:サーバーの維持費やSEOツールの利用料といった固定費をはじめ、自社の広告費などもデビットカードで決済しています。予算管理も含めてデジタル広告の運用を任せてくれているクライアントもいるので、その立て替え払いにもデビットカードを使いますね。広告費の立て替え費用は金額がかなり大きい月もあり、引落しの回数も多いため、クレジットカードで決済していると、不正利用を疑われてカードの使用を止められてしまうことがあるんです。
もちろん、カード会社に連絡すればすぐに利用再開できるのですが、カードが利用できないあいだは広告配信も自動で停止されてしまうため、クライアントにとっては機会損失になってしまいます。そうしたリスクを回避できることも、デビットカードのメリットです。ちなみに投入する広告費は、運用状況を見ながら微調整しているので、予算管理という点からも都度決済のデビットカードが適していると感じています。

Point4 さらに事業を加速して、課題に直面する企業を支えていきたい

ーー御社の今後の展望を教えてください。

 佐保:先ほどもお伝えしたように、コロナ禍でもがき苦しんでいる企業を支えてきたいですね。医療機械などが特にそうですが、大規模な展示会が軒並み中止になるなか、新たな販路を見出せずに苦戦しているメーカーはまだまだたくさんあります。デジタルマーケティングやコンテンツ制作のノウハウを駆使して、そうした企業を支援していけたらと思っています。
あとは、エンタメ業界のお手伝いもできたら嬉しいですね。実は私自身、20代の半ばまで音楽活動にのめり込んでいたんです。だから今、コロナ禍で活動の場を失いかけているアーティストの皆さんを、なんとか支援できたらと思っています。そういった展開も見え据えて、さらに事業を加速させていきたいですね。

ネット銀行ならではのコストと利便性

住信SBIネット銀行の法人口座なら
メリットいろいろ

  • 手数料が安い
  • オンラインで口座開設
  • 最短翌営業日に取引可能
免許証とスマホだけ!
法人のお客さまメニュー