[ ここから本文です ]
インターネット利用環境に関するご注意 |
フィッシング詐欺にご注意ください
フィッシング詐欺とは、悪意のある第三者が、偽の電子メールなどから本物のWEBサイトに似せて作った偽のWEBサイトへ誘導し、ログインIDやパスワード、暗証番号などを入力させて個人情報をだまし取り、利用者になりすまし不正に取引を行う詐欺行為です。
以下についてご注意ください。
- ・ 当社から電子メールや電話等でパスワードや暗証番号を照会することはありません。
- ・ 心当たりがない宛先からのメールや不審なWEBサイトに記載されたリンクはクリックしないようご注意ください。
- ・ 当社からお送りする電子メールには電子署名を付与しています。電子署名が付いていない電子メールは、当社を騙る詐欺メールの恐れがありますのでご注意ください。
- ・ 当社から電子メールにファイルを添付してお送りすることはありません。心当たりがない添付ファイルは安易に開かないようご注意ください。※一部のウェブメールやメールソフトでは電子署名が添付ファイルとして扱われることがあります。
フィッシング詐欺の被害を防ぐ対策
以下の方法で、当社サービスであることをご確認ください。
【WEBサイトの確認】
表示した画面のアドレスバーに「https://xxx.netbk.co.jp」(xxxは任意の英数字)で始まるURLが表示されていることを確認してください。

【PhishWallバーの確認】
PhishWallバーの緑色のシグナルを確認することにより、正規の当社サイトであることを簡単に確認できます。
詳しくは、PhishWallプレミアムをご覧ください
【EV SSL証明書の確認】
当社ではシマンテック・ウェブサイトセキュリティのEV SSL証明書を採用しています。EV SSL証明書とは、対応ブラウザをご利用いただくことで、ウェブサイトの運営組織の実在性を明確に特定し、お客さまをフィッシング詐欺から保護することができる証明書となります。
アドレスバーが緑色になっていることをご確認ください。
- 1. アドレスバーが緑色になります。
- 2. URLの横に、ウェブサイトを運営する組織名(SBI Sumishin Net Bank, Ltd. [JP] )と証明書を発行した認証局名(VeriSign)が交互に表示されますので、ウェブサイトの運営組織と証明書発行認証局が一目で確認できます。
- 3. SSL暗号化通信を表す鍵のアイコンが表示されます。
対応ブラウザ
Internet Explorer |
7.0以降 |
---|---|
Firefox |
3.0.0以降 |
Google Chrome |
1.0以降 |
Safari |
3.2以降 |
※ Internet Explorer 7.Xをご利用の場合
ブラウザの「ツール」より「フィッシング詐欺検出機能」を選択し、「自動的なWebサイトの確認を有効」に設定する必要があります。
【電子メールの確認】
当社よりお送りする電子メールには電子署名を付与しています。この電子署名を確認することにより、当社からの電子メールであることをご確認ください。
詳しくは、電子署名付き電子メール(S/MIME)をご覧ください
【URLの確認】
WEBサイトや当社からお送りする電子メールに記載されたリンクのURLが「https://xxx.netbk.co.jp」(xxxは任意の英数字)または「http://netbk.jp」で始まるURLであることを確認してください。
【電話番号の確認】
WEBサイトや電子メールに記載された電話番号へ連絡するように誘導している場合、その電話番号が下記と同一であることをご確認ください。
カスタマーセンター (当社に口座をお持ちのかた) |
0120-953-895(通話料無料) |
---|
カスタマーセンター (当社に口座をお持ちでないかた) |
0120-974-646(通話料無料) |
---|
カスタマーセンター (事故受付) |
0120-974-242(通話料無料) |
---|
- ※ナビダイヤル(0570番号)は、携帯電話・PHSからは20秒10円(税抜)の通話料がかかります。
フィッシング詐欺の疑いのあるWEBサイトを見つけた、または、電子メールを受け取った場合:
WEBサイトのURLを明記していただく、または電子メールのヘッダ情報を含む本文をコピーの上、お手数ですがお問合せページの「お問合せフォーム」から当社までご連絡いただけますようお願いします。
※ご連絡いただく際には、お問合わせフォームの「お問合せの概要」プルダウンから「金融犯罪」>「フィッシング詐欺」を選択してください。
