セキュリティ被害に遭ってしまったら
身に覚えのない送金などがある場合は、すぐに当社までご連絡ください。
また、以下のような場合にも、当社までご連絡ください。
- 不審な画面を見つけた
- 当社をかたるメールやショートメッセージが届いた
- 実際に不正送金などの金融被害に遭ってしまった可能性がある
- 誤って不審な画面に複数の認証番号表の情報を入力してしまった 等
- (フィッシング・振込詐欺・口座売買等)
下記の電話番号でも受け付けております。
- ※ 一般のお問合せは受付けできません。あらかじめご了承ください。
0120-974-242 (通話料無料:携帯電話・PHSからも利用できます) または、
03-5363-7370 (通話料有料:IP電話・海外からはこちらをご利用ください)
お客さまに金融被害が発生した場合の当社対応について
インターネットバンキングによる預金等の不正な払戻し
以下のようなケースでは、補償額の一部または全部減額となる場合があります。(個人・法人のお客さま共通)
- 当社推奨のセキュリティ対策を実施していない場合
- インターネット・バンキングに係るパスワードを定期的に変更していない場合
- 正当な理由なく、第三者にID・パスワード等を伝達してしまった場合
- パソコンや携帯電話等が盗難に遭った場合において、ID・パスワード等をパソコンや携帯電話等に保存していた場合
- 当社が注意喚起しているにも関わらず、第三者が閲覧もしくはアクセスできる場所に、不用意にID・パスワード等を保存していた場合
- 当社が注意喚起しているにも関わらず、注意喚起された方法で、不用意にID・パスワード等を入力してしまった場合
- 届出のあった電子メールアドレスまたは電話番号あてに当社が通知を発信した場合において、届出事項の不備・未変更、その他当社の責によらない事由により、通知の確認が行われないことにより、損害が生じた場合