[ ここから本文です ]
仕組預金をもっと知ろう ‐ 円プレーオフとは |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
円プレーオフとは
預入期間が変わる可能性のある「円プレーオフ」の特徴
- 預入期間
- 1〜10年
- 預入通貨
- 円貨
- 受取元本
- 円貨
- 受取利息
- 円貨
5000億円突破の人気商品! 預入期間が1年から最長10年まで変動します。
円プレーオフの特徴
「円プレーオフ」は、当社の判断により満期日が延長される可能性があるかわりに、魅力的な好金利を実現した円預金です。原則途中解約ができませんが、満期日まで預けていただくと元本が保証されます。
また、「募集期間中にお申込みいただく必要がある」という点も、円定期預金と異なるポイントのひとつです。
定期預金よりもよい預金がないか考えている
預けたままの預金がある
どうせ預けるなら金利は高いほうがいい
なるべく高い金利で預けたい
元本割れする可能性のある商品は嫌だ
※キャンペーン等により円プレーオフと定期預金の金利差が縮小または逆転する可能性があります。
どんなときに預入期間が延長されるの?
「円プレーオフ」の預入期間は、預入後1年ごとに最大9回見直され、最短で1年、最長で10年となります。
では、どのようなときに預入期間が延長されるのでしょうか?
ポイントは、期間延長の決定日の「市場金利」と「延長後の金利」の比較です。

期間延長の決定日に、次の期間の金利が市場金利よりも高い場合は、延長されない可能性が高くなります。

期間延長の決定日に、次の期間の金利が市場金利よりも低い場合は、延長される可能性が高くなります。
- ※延長後の金利とは、あくまで参考目安であり、延長特約を行使するかどうかの最終判断については当社が決定し、WEBサイトで発表します。また、預金の期間延長の決定に際しては、「将来における金利の変動性」や「当社の資金調達環境」なども判断要素となります。
「フラット型」と「ステップアップ型」どちらを選べばいいの?
「円プレーオフ」の金利は、預入期間中の金利が一定なフラット型と、満期が延長される度に金利が上がるステップアップ型があります。
「円プレーオフ」の金利は募集回ごとに設定されていますが、一般的に、当初の金利はフラット型のほうが高く設定されているため、「預入期間は長くならない」と予想される場合はフラット型が選ばれ、「預入期間は長くなる」と予想される場合はステップアップ型が選ばれています。市場金利の動向や過去の実績なども確認のうえ決定しましょう。
リスクは「途中解約ができない」「預入期間を選べない」こと
「円プレーオフ」は、元本が保証され、一般の円定期預金よりも高い金利が魅力な仕組預金ですが、預入期間中は、金利動向などによって、当初預入期間の1年から最長10年まで満期日が延長される可能性があります。
また、期間延長の有無にかかわらず原則として中途解約はできません。
そのため、満期日まで使う予定のない余裕資金でお預入れすることが重要です。
